知らないと恥ずかしい!墓石の磨き方をご紹介

墓石を上手に手入れをする方法

お盆やお彼岸などで墓地を訪れた場合には、墓石の汚れが気になる場合があります。墓石は、外部に建立されているためにどうしても雨などによる自然の汚れや、コケや鳥のフンといったものが付きやすく、この場合には手入れをすることで墓石をきれいな状態に保つことができるようになります。
墓石は古い場合などには自然石から切り出したままの状態で使用されていますが、現在においては、主に御影石が使用され、仕上としても鏡面加工が施されています。そのために定期的に掃除を行えばほとんどの汚れは簡単に取り除くことができますが、まれに行う場合には汚れも取りにくくなり、ここでは、掃除用具や洗剤が必要になります。
掃除用具としては、一般的に墓石を扱っているところやホームセンターなどでも専用セットとして販売が行われていますが、通常使用するスポンジやタワシ、雑巾や歯ブラシといったものできれいにすることができ、注意点としては磨き上げる場合にタワシなどで強くこすらないようにする点があります。洗剤においては通常の商品でも問題はありませんが、強い酸の特徴のあるものは避けることが必要となり、使用した場合には石の変色を招くことになるために注意が必要になります。

墓石の水垢やコケ、カビを取るには

墓石は、古い場合などでは切り出し石が使用されているために拭き上げての手入れはできませんが、最近では御影石の鏡面仕上が多いために、スポンジ等での水洗いをした後に拭き上げることによってきれいな状態に戻すことができます。しかし、ある程度の年数が立っている場合などでは、その後に水垢などにより光沢が戻らない場合があり、また、石との取合いのカビなども簡単に落ちない場合があります。このような場合には道具を用意した上で手入れを行う必要があります。
水垢に関しては、まず、洗剤の利用が有効になります。墓石専用の商品として一般的にも販売がなされており、使用をして磨きをかけることで光沢を戻すことができます。また、どうしても取りにくい場合などでは御影石専用の洗剤を使用することも1つの方法となります。この商品は、主に建築現場の石工事の仕上に使用されており高い効果を得ることができますが、希釈率や使用方法には十分に注意をする必要があります。特に文字掘りの底面などに垂れたたれた場合などでは後が残ることになるために拭き上げはしっかりと行う必要があります。
カビやコケに対しては、プラスチックでできたケレン道具があれば簡単に取ることができ、くれぐれも金属系は使用しないようにします。

墓石の基本的な清掃について

掃除が行き届いている墓は、古い新しいに限らず好感を覚えるものとなりますが、墓石は定期的なメンテナンスを施すことによってきれいな状態を保つことができるようになります。
現在使用されている御影石はその多くが鏡面仕上となっており、吸水性が低いなど耐久面においても高いものがありますが、一年中、風雨や直射日光にさらされることからどうしても汚れがついてしまうことになります。手入れをすることによって劣化や、取れにくい汚れが付くことを防ぐことができるようになります。
墓石の清掃では、まず、敷地内から始めることが最初となります。次に墓石の水洗いを行いますが、ここでは柔らかいスポンジが布に水を含ませて強くこすらないことが大切なことになります。文字底に関しても同様に行っていきますが、この場合には歯ブラシを利用することできれいにすることができ、地域によって金文字などとなっている場合には歯ブラシの使用は避けスポンジや布で行うようにします。
墓石は建立をしてから期間が過ぎている場合にはどうしてもコケなどが付くようになりますが、この場合においてもブラシやタワシを利用してできるだけ水洗いで済ませることが清掃においては基本的な方法となります。

  • 最終更新:2016-05-09 16:05:57

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード